小児歯科・小児矯正
お子さまの
大切な歯を守りたい
乳歯はとても柔らかくむし歯になりやすい歯です。永久歯が生え変わるタイミングの混合歯列期では、歯の大きさや高さが異なることからむし歯ができやすいものです。また、乳歯がむし歯だと、大人になってから永久歯がむし歯になるリスクが高まります。
山陽小野田市の歯医者「おのだサンパークオレンジ歯科」では、お子さまの将来のお口の健康を守るため、小児歯科・小児矯正に力を入れています。子どものお口の特長を踏まえて適切な治療・予防をご提供いたしますので、お気軽にご相談ください。
むし歯予防に力を入れる小児歯科
「永久歯に生え変わるから乳歯はむし歯になっても大丈夫」とお考えの親御さまは多いのではないでしょうか。しかし、それは大きな誤解です。乳歯がむし歯のお子さまは、永久歯もむし歯にかかる可能性が高い傾向にあります。
当院では、乳歯のむし歯を適切に治療することはもちろん、「むし歯になるのを防ぐ」ことを大切にしています。定期検診、フッ素塗布、シーラントなどの予防処置を行い、お子さまの将来の歯の健康を守ります。
お子さま連れの親御さまも安心です
当院は、診察室内にロディをたくさん用意したキッズスペースを設け、ベビーベッドも完備しています。そのため、小さなお子さまがいる親御さまも、お子さまの様子を見ながら安心して治療を受けていただけます。もちろん、「歯医者さんに行くのが楽しい」とお子さまに思っていただきたいという思いも込められています。
こうした取り組みから、ありがたいことに「親子で楽しく通える地域の歯医者さん」として、たくさんのお子さま連れの親御さまからご好評をいただいています。
歯は健康のもと、お子さまの将来の歯の健康を守りましょう
小学生に上がるタイミングくらいに「6歳臼歯」と呼ばれる奥歯の永久歯が初めて生えてきます。この歯は、大人の歯並びになるための第一歩ですが、溝が深くて生えてくるまでに時間がかかるため、物が詰まりやすいのが特長です。さらに、生え始めは歯質が弱いので、むし歯になりやすい傾向にあります。
当院では、乳歯から永久歯に生え変わる大切な時期のお子さまのむし歯を予防しながら、正しい位置に生えるように総合的な処置を行っています。歯並びと噛み合わせが正しければ、しっかり噛んで栄養を身体に取り込みやすくなります。そのため、お口と身体の健康や健やかな成長につながる重要なポイントです。
歯の健康を保って健やかに成長してもらうためにも、歯医者での定期的な検診は欠かせません。当院で、予防処置を受けながら正しい生え変わりを見守り、お子さまの将来の健康を守っていきましょう。
むし歯予防メニュー
ブラッシング指導
お子さまのお口は成長とともに変化し続けます。ブラッシングの仕方も、それに合わせて変えていくことが大切です。当院では、歯科衛生士がお子さまのお口の成長具合に合わせて、正しいブラッシング方法を指導します。親御さまにも仕上げ磨きのコツをお伝えします。
フッ素塗布
フッ素にはむし歯菌の働きを弱くして歯質を強くする作用があり、お子さまのむし歯予防に効果的です。市販のフッ素入り歯磨き粉もありますが、当院では高濃度のフッ素を定期的に塗布して、より高いむし歯予防を実現します。
シーラント
奥歯の溝はとても深く、ブラッシングしにくいためむし歯になりやすい傾向にあります。シーラントは、その奥歯の深い溝を詰めもので塞いでしまう方法です。歯を削らないので、痛みがなく安全かつ効果的な予防処置です。
お子さまの将来の歯並びを整える小児矯正
お子さまの歯並びを美しく整えるなら、小さいころからの矯正治療がおすすめです。
小児矯正では、お子さまならではの成長を利用して正しい歯並びになるように導いていきます。適切なタイミングで行えば、治療期間を短くできてより良い結果を得やすくなります。また、将来的に本格的な矯正を行う場合、抜歯する可能性を減らせます。お子さまが正しく噛み、話し、呼吸できる歯並びや噛み合わせを手に入れるためにも、早めにご相談ください。
歯並びが悪いのは、お口のクセが影響している?
矯正歯科治療では、歯へ正しい方向へ力を加えることで整った歯並びへと導きます。それとは逆に、悪いクセがあって歯にムダな力がかかってしまうと、歯並びは乱れてしまいます。特に成長段階にある子どもは、悪いクセにより歯並びが乱れやすいものです。もしお子さまに次のようなクセがあるようでしたら、なるべく早く治してあげましょう。
歯並びが乱れる原因
- 指しゃぶりをしている
- 爪や鉛筆を噛む
- 口呼吸をしている
- 下唇を噛んでいる
- 舌癖(ぜつへき:舌で前歯を押したり、前歯の間から舌をつきだすようなクセ)
小児歯科メニュー
メタルブラケット
ブラケットという金属製の装置を歯の表面に取り付け、そこにワイヤーを通して牽引することで歯を正しい位置に移動させます。装置と歯の色が異なるので目立ちますが、スタンダードな治療法であるため多くの症例で適用できます。
セラミックブラケット
白いセラミック製のブラケットを取り付けてワイヤーの牽引力で歯を動かします。歯並びを整える仕組みはメタルブラケットと同じですが、こちらはブラケットの色を歯の色に合わせられるため、目立ちにくいのが特長です。
舌側矯正(裏側矯正)
ブラケットを歯の下側(裏側)に取り付けて、ワイヤーを通して牽引して歯を動かします。歯の裏側に取り付けるため表から装置が見えにくく、矯正治療していることに気付かれにくいのがメリットです。
床矯正
入れ歯に似た装置を装着し、子どもの成長を利用してアゴを徐々に広げる方法です。アゴが広がることで歯が並ぶスペースが確保されますので、永久歯列を整えやすくなります。また、本格的な矯正歯科治療が必要な場合も、抜歯の可能性が減ります。